機材

オヤジさんのご依頼を受けて♪


★皆さん頑張りますねぇ

 ASI1600つながりで最近情報交換をしている皆様方は、それぞれ独自のアイディアをお持ちのようで、ブログを巡回するのが楽しいのですが、その内の1人、オヤジさんからご依頼を受けましたので、「ASI1600MM-COOLとASI1600MC-COOLをフリップミラーでワンタッチ切り替えして撮影できる装置」を手持ちパーツを元に試し組みしてみました。(パーツのリスト紹介だけのつもりだったのですが、実際に試し撮りしてみないと、ピントが出ないとかのトラブルが怖かったので・・・・)


★LRGB切替撮影用フリップミラーシステム

 極力、『個人の趣味』的要素のパーツは排除して、シンプルに組んでみました。

オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_15303672.jpg
<上記図中のパーツ名称>
 ①ビクセン フリップミラー(31.7mmアイピースホルダーは外す)
 ②BORG M42P0.75-M57変換リング 7522
 ③NEEWER マクロエクステンションチューブ・ニコン用(のうちNo3)※代用品有
 ④NEEWER マクロエクステンションチューブ・ニコン用(のうちNo1)※代用品有
 ⑤BORG 2インチホルダ-SⅡ 7504
 ⑥ZWO ASI1600MM-COOL
 ⑦BORG M42ヘリコイドT 7839
 ⑧BORG M42P0.75-M57変換リング 7522 7528 (ミスタイプでしたので訂正しました)
 ⑨NEEWER マクロエクステンションチューブ・ニコン用(のうちNo2)※代用品有
 ⑩BORG 2インチホルダ-SⅡ 7504
 ⑪ZWO ASI1600MC-COOL

※上記の組み合わせの「キモ」は、③④⑨です。
ここで直視方向と直交方向の光路差を調整しています。
ちなみにM57系の延長筒はBORG純正だと結構な出費となりますが、上記のマクロエクステンションチューブは、
 M57準拠の延長リングが×3個 + ニコンFマウントがオス・メス各1個
がセットになった商品で、(私が買ったときは)この5点セットが『まさかの1136円』だったのです。
アマゾンでざっと調べたところ、現在はこの商品が見当たりません
見た感じだと、
Pixcoのマクロエクステンションチューブ ニコンFカメラ対応
が同等品の『様に』見えたのですが、仕様不明なので自信がありません。
(注:Neewerの製品でも、M57ネジとなっているのはニコン用だけで、それ以外はM60だったり色々で使えません)

ところで、
 直視方向の③+④は光路長合計が39mm
 直交方向の⑨は光路長が19mm
なので
これらをBORG純正品で置き換えるなら
③④の代わりに
 BORG M57/60延長筒M 7603(光路長40mm)
⑨の代わりに
 BORG M57/60延長筒S 7602(光路長20mm)
を使ってみても、上手くピントが出ました。

さて、この構成で、実際に組んでみると・・・・


★実際に組み立ててみた

上記のパーツを組み立てると、こんな感じです。

オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16094831.jpg
 ビームスプリッタシステムに比べると相当に軽量です。

直視方向から覗いてみると・・・
オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16112599.jpg
こんな感じで、向かって左側は跳ね上げたミラーのせいでケラレそうに見えますが、こちらにカメラの短辺を向ければ問題ないでしょう。ミラーの裏面とミラー回転ノブの背面がテカっているので、適宜植毛紙などを貼るべき『かも』知れません。


直交方向から覗いてみると・・・
オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16142738.jpg
こんな感じです。
あきらかにミラーが小さく見えるので『ひょっとすると』周辺減光が出る『かも』知れません。

 対物側は・・・
オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16165814.jpg
このように、49mmのフィルターネジが切ってあるのですが、けむけむさん情報によると、ココに49-48mmの変換リングをかませば48mm径のフィルタが使えたとのこと。

※5月5日追記:
 追加情報をいただきました。 マルミのステップダウンリング49mm→48mmでOKとのこと。
 けむけむさん、ありがとうございました




★実際にピントが出るか試してみた


主鏡移動式のVMC260Lはバックフォーカスが変幻自在なので特殊。
BORG系の鏡筒は伸縮自在で、やはり特殊。

・・・というわけで(一般的な特性と思われる)ビクセンの70EDSSに取り付けてピントが出るかテストしてみました。

オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16210567.jpg
・・・といいつつ、実際には、仮組みしてキャプチャしてみるとMCかMMかどちらかのピントが出なかったり、パーツが干渉したしして失敗で、色々とパーツ交換して試行錯誤したのですが(笑)。
最初の構成図は、その結果「実用になる」ことが判明した最終解です♪

 というわけで、上記パーツの組み合わせで直視方向のMM、直交方向のMCともにピントが出ました。

オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16490657.jpg

 左:MCの画像 右:MMの画像


★センタリングのズレはいかほどか

 拡大率を上げて、センタリングのズレを見てみます。

オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16510184.jpg
 それぞれ200%で表示したものです。十字線がクロスしてところが写野中心なので、少しのズレはありますね。
ここは個体差が大きいかも知れませんので数値化は控えておきます。


★LRGB合成を試してみる

MCとMMの画像比較をしてみましょう
オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16551711.jpg
 ※左:MC 右:MM

200%表示ですが、MMの方が圧倒的にシャープですね。

では、これらをLRGB合成してみます。

オヤジさんのご依頼を受けて♪_f0346040_16571079.jpg
うん。良い感じで合成できました。
色はMC、シャープさはMMの「いいとこ取り」成功です。

・・・・というわけで、オヤジさん、これで行けそうですか??


Commented by kem2017 at 2017-05-04 18:24
ややややや
今度はオヤジさん、MM+MC合成ですかぁ?
Commented by オヤジ at 2017-05-04 19:22 x
オヤジのblogへの書き込みで飛んできました。
取り急ぎ、御礼まで。
オヤジには、この記事は掛けませんが、もし頭ボリボリしながらやったら、1年掛かりますね。(汗)
ありがとうございます。
多分、一年以内の機材調達になると思いますが、是非、実現したいです。
お忙しいのに、本当、申し訳ありません。
Commented by オヤジ at 2017-05-04 19:38 x
けむけむさんへ
>けむけむさん情報によると、ココに49-48mmの変換リングをかませば48mm径のフィルタが使えたとのこと。
貴重な、オタク情報ありがとうございます。
いやーぁ、思うんですが、皆さんの頭の中、どうなってんですかね。一度、ドリルで穴開けて血吸たろか。(古いギャグ)
ありがとうございました。
Commented by オヤジ at 2017-05-04 19:45 x
あぷらなーとさん
#追伸
あの~ぉ、これだけのパーツが家の中にあるんですか。(汗)
8畳間に山積みなBORGパーツがあるんですね。
実地試験までしていただいて、感激至極です。
重ね重ね、ありがとうございます。
Commented by supernova1987a at 2017-05-04 20:12
> オヤジさん
まずは、貴重なお宝データの保持が最優先でしょうから、自宅サーバのお引っ越し作業が無事完了したら、のんびりと「パーツ集め」楽しんでください。
こちらこそ、天候不順でストレスが溜まる折、楽しい『パズル遊び』になりましたよー。

ちなみに、「山のように」BORGパーツがあるわけではなくて、BORG専用の『宝箱』があってですねぇ、その中に色んなリングやら筒やらがギッシリと詰まっているという次第です。実はBORGが市場デビューしたときに「モニター」に応募して初代BORG65アクロが当選して以来の付き合いなので『BORG沼』歴は長いんです♪(禁断の『FL』には手を出していませんが。)
Commented by supernova1987a at 2017-05-04 20:15
> kem2017さん

ね。なんだか面白そうなことになってますでしょ?
「1年以内に調達」だそうで、楽しみですねぇ。
Commented by kem2017 at 2017-05-05 04:22
面白過ぎです (^o^)

http://amzn.to/2pLJet1
これが実績のある MARUMI ステップダウンリング 49mm→48mm 型番 : 900126 でございます (^o^)
Commented by にゃあ at 2017-05-05 09:47 x
エントリーを横目に見ておりましたが、私のフリップミラーに変換アダプタ[7423]と接眼ヘリコイド[4317]がくっついているのを発見。 当然、QHY5III-174Mがすっぽり収まりました。何かできそうな予感…。あぷらなーとさん、オヤジさん、ありがとうございます!
Commented by supernova1987a at 2017-05-05 11:44
> kem2017さん

なるほど! MARUMI ステップダウンリングならいける訳ですね。
ありがとうございます。
今回の記事は、備忘録的要素も高いので、忘れないうちに追記しておきます。
いつか役に立つはず♪
Commented by supernova1987a at 2017-05-05 11:47
> にゃあさん

ああ!
にゃあさんのQHY5III-174Mならスリムなので、アメリカンサイズのアイピースホルダにピッタリ入りますものね。(ASIの方もアダプタで入りますが、ちと安定性が・・・)
なにか始まりそうな予感がしますね。
Commented at 2017-05-05 18:04 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by supernova1987a at 2017-05-05 22:59
> オヤジさん

ご依頼の件、OKです。
もしも、不明点ご質問などがありましたらおっしゃってくださいませ。
Commented by オヤジ at 2017-05-06 03:24 x
あぷらなーとさん、ありがとうございます。
Commented by オヤジ at 2017-06-01 07:02 x
お忙しいのに、記事を書いていただき、彼是1か月弱ですね。
パーツ集めや検証をお願いしている某ショップさんも、色々考えて頂き、市販されていないパーツ1種を外注されて、完成待ちのようです。
で、オヤジもMM(本日到着予定)のカメラとか、少しづつパーツを集め始めました。
所で、あぷらなーとさんのこのシステムには、フィルターは取り付けてないのですか。
今、カラーのCCDカメラ2個ありますが、LPS-v4(48mm)を先頭に付けて、スリーブで鏡筒に差し込んでます。
まあ、プロテクトレンズのような、防塵目的のような所もありますが。
で、MMには、パーツが揃うまで、Hα(48mm)を付けてモノクロの世界をニワトリでやってみようかと思ってます。
あぷらなーとさんは、フィルターは付けてないのですか。
記事、全体のボリュームが凄くて、blog徘徊してるのですが、中々記事が見つかりませんのでお聞きします。(汗)
Commented by supernova1987a at 2017-06-02 10:53
> オヤジさん

まもなく、ジメジメした天気のせいで撮影が進まず「機材が勝手に増殖」しがちな恐ろしい季節ですね(笑)。今年は自重しようと思いつつ、色々と妄想しています。

さて、例の増強、色々と進んでおられるようで何よりです。早く見てみたいですね♪
ちなみに、フィルタの件ですが、カメラ本体に赤外カットフィルタが付いていない場合は、赤外線の影響でカラーバランスが崩れますので、ASI1600本体に付属のフィルタ取り付けリングを用いて、カメラ内部にIR/UVカットフィルタを取り付けています。また、望遠鏡本体にフィルタを付けた場合はカメラはノーフィルタにしています。


Commented by オヤジ at 2017-06-02 15:31 x
近所のお友達(赤道儀を交換した仲)がフィルターを沢山持っていたので、暫くHα他、借りることにしました。
準備完了すると、梅雨入りのような感じですが、昨年の例だと、ニワトリの確立は、むしろ入梅時の方が高かったです。(笑)
少し、Hαに慣れた頃、フリップミラーの検証が終わったメールが届くと思います。
ありがとうございました。
ところで、カメラ内部にIR/UVカットフィルターを付けたとありますが、31.7mmのフィルターでしょうか。
平安時代の貝合わせ遊び、これから開始します。
十二単を着ないと。(笑)
Commented by supernova1987a at 2017-06-03 23:31
> オヤジさん

どんどん攻めてますねぇ。これでオヤジさんも「赤い缶3つ持ち」仲間ですね。
さて、フィルターの件ですが、ご推察の通り31.7mm径のものを直接カメラにつけています。一見ケラレそうですがマイクロフォーサーズのASI1600MMならなんとかなっています。
Commented at 2017-09-04 06:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by supernova1987a at 2017-09-04 09:15
> オヤジさん

いよいよですね。テストが待ち遠しいです!
Commented by オヤジ at 2017-11-07 11:44 x
色々、手広くやってたので、今日からFlipMirror始めます。
で、初心に帰るでこのページを拝見してましたら、MC(FlipMirrorですと垂直側)のUSB3.0コネクターが前(対物レンズ側)を向いていて、MMのUSB3.0は、カメラの下(FlipMirrorですと底面側)ですね。
こうすると、画像処理で上下反転しなくても良い訳ですか。
良く解りませんが。(汗)
Commented by supernova1987a at 2017-11-07 23:12
> オヤジさん
ええと、誤解を招いたようですみません。
残念ながら上下反転は不要になりますが、今度は左右反転が必要となります。
では、なんで逆に付けたかというと、上下逆よりも左右逆の方が(取り付け角度の)微調整が楽だったからです。
というわけで、無視していただいて結構ですよー。

しかし・・・スゴい観察眼。

Commented by オヤジ at 2017-11-08 00:13 x
今日は曇だったので、先程、やってみました。
その通りでした。(笑)
Commented by supernova1987a at 2017-11-09 01:03
> オヤジさん

ほんと、フリップミラーやビームスプリッタは、像が反転するのでややこしいですね。
また、お気付きの点がありましたら、おっしゃってくださいませ♪
Commented at 2017-11-20 17:50 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by supernova1987a at 2017-11-20 23:13
> オヤジさん
ご質問の件ですが、オヤジさんのブログに鍵付きコメントで返信させていただきました。
オヤジさん、ファイト!! です♪
Commented at 2017-11-21 01:43 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2017-11-21 01:51 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by supernova1987a at 2017-11-21 02:57
> オヤジさん
ピンポーンです♪
Commented by オヤジ at 2017-11-21 07:46 x
m(_ _)m 頑張りま~す
Commented by supernova1987a at 2017-11-21 09:41
> オヤジさん
結果レポ、楽しみにしています。
ビームスプリッターと同様、フリップミラー方式でもカメラ1機+フィルターホイール方式よりも有利な点が色々ありそうなので♪
Commented by オヤジ at 2017-11-24 16:41 x
お蔭様で、無事、組立・ピント合わせ出来ました。
後は、夜の星でニワトリのテストです。
ありがとうございました。
#追伸
あぷらなーとさんが、BORGパーツで、、、訳が解りました。
凄く、確り取り付けが出来ますね。
これは、感心しました。
Commented by supernova1987a at 2017-11-25 04:50
> オヤジさん
まずは第一関門クリアですね♪
おめでとうございます。
あとは微妙な光路長の調整、がんばってください!
Commented by オヤジ at 2017-12-02 19:14 x
お蔭様で、昨夜、2スターアライメントの最初にベガを入れ、SharpCapのバーティノフマスクでのピント出しが正確にできました。
本当は、撮影に入りたかったのですが、生憎の白い雲が北上して断念。
BORGパーツで確り組むことができたので、安心しました。
今日は、15km先の山の稜線を使い、
EdgeHD800とGS200RCもピントがでました。
◆冷却CMOSカメラ2台を取り付けたフリップミラー全体が確りしているので、鏡筒への挿入も楽です。
◆構造的にカメラを付けたり外したりが、簡単で助かりました。

次の新月では、プチ遠征して、フリップミラー方式のL+RGB撮影を頑張ります。
パーツの組み立て図だけでなく、実際にテストまでしていただき、迷わず、組むことができました。
長い間のフォロー、本当に、感謝しております。
Commented by supernova1987a at 2017-12-05 01:34
> オヤジさん

ついにピント出しまで成功しましたか。
おめでとうございます!

実は、内心M42ヘリコイドの個体差(ヘリコイドが緩いとか)があったらどうしようかと心配していたのですが、杞憂だったようですね。安心しました。(M57ヘリコイドは結構個体差があったりするのですよー)
早く晴れて、実戦投入したいところですね。期待しています♪
Commented by オヤジ at 2018-05-01 15:01 x
BORG沼どっぷりのあぷらなーとさんに、教えていただきたいことがあります。m(_ _)m

★LRGB切替撮影用フリップミラーシステム
一番上のパーツ構成図の「2インチ接眼部へ」のflipMirrorの部分ですが、何であんなに短いのですかね。
先日、接眼部からflipmirror(カメラ1個でした)が抜け落ちそうになってヒヤリハット。(flipmirrorが回転しそうになったこともありました)
鏡筒側の受けネジが締まって無かったのですが。(笑)

その、flipmirrorの接眼部側ですが、筒の中を見ると径の違う二種類のメスネジが切ってありますね。
ここに何かの筒をねじ込んで、「2インチ接眼部へ」と同じ外径になるような延長筒と言うのかアダプターと言うのか、そういう物ってないのですかね。
後、2cmも伸びれば(鏡筒の接眼部に差し込めれば)、ヒヤリハットも防げるかと思うのですが。
知識がないので、困った時のあぷらなーとさんと、言う訳です。
200個程の金具をバラまいて2日程、色々、相性テストしましたが、ピッタンコは無く駄目でした。(爆)
Commented by supernova1987a at 2018-05-02 00:39
> オヤジさん

あの部分、外周に脱落防止の溝が掘ってありますよね?
ビクセン純正接眼部だと、そこに2本のネジが入って、緩んでも落下だけは防止される設計かと推測。
別解については、色々とゴソゴソやってみますね! お楽しみに♪
Commented by オヤジ at 2018-05-02 00:50 x
確かに凹みが有って、落ちない様に成ってますがもうちょっと1cmでも長ければと思ってしまって。(笑)
メスネジが切って有るので、何かねじ込めるはずですよね。
ビクセン鏡筒側の仕様と関係ありそうですね。
Commented by supernova1987a at 2018-05-02 15:12
> オヤジさん

お待たせしました!
ご要望に合うかどうか分かりませんが、専用ページを作りましたよー。

https://apranat.exblog.jp/fp/oyajisan-1/

特設ページなのでタイムライン上を流れていきませんので、上のアドレスに直接入ってくださいませ。

Commented by オヤジ at 2018-05-02 16:02 x
何から何まで、ありがとうございました。
早速、注文してみました。
精神性正常、これで安心です。(笑)
Commented by supernova1987a at 2018-05-02 16:21
> オヤジさん

注文早っ!!
いやー「即断即決」はオヤジさんの美学ですね♪

ともあれ、「いつ脱落するか」とヒヤヒヤしていたのでは名作も生まれませんものねぇ。
『カメラ2本差し』でもぐらつくこと無く、安心して撮影できることを祈ってます!!
Commented by オヤジ at 2018-05-02 18:38 x
実は、FlipMirrorと鏡筒本体を脱落防止でタイラップを付けてました。
これで安心です。
でも、2台とも一眼レフだったら、ものすごく重いので脱落の心配も二倍二倍(高見山)ですね。(爆)
ありがとうございました。
Commented by supernova1987a at 2018-05-02 22:56
> オヤジさん

「二倍二倍」なつかしい♪
あの頃のCMは結構面白いのが多かったですね。

ともかく、早く接眼部問題が解決すると良いですね♪
Commented by Te Kure at 2018-07-17 10:24 x
数日振りにあぷらなーと沼の探索に戻りました。(笑)
それしてもパーツが豊富ですね〜(驚)
しかし!参考になります。

この間サービスで知床に行って来ました。
でも好天のフェリー⛴からの半島はやはり美しい・・
おまけは、帰り途中に海岸で死んでるアザラシに食らいついている熊を間近で見たバスの中は興奮のるつぼでした!(写真有)
チャンスが有りましたなら、あぷらなーとさんも是非北海道へ・・私がご案内を!(笑)
で、昨日は皆で焼き肉・・ しかしそういう日に限って、ひさびさの好天夜だったのです! 金星も月も・木星・土星が群青の夜空に美しく輝いていました・・
くだらない事をずらずらと失礼しました。💦
さて今夜はどうなる事やら・・
Commented by supernova1987a at 2018-07-19 02:08
> Te Kureさん

北海道!
いいですねー。
私は大学生の頃に合唱コンクールの全国大会で遠征して以来、足を運んでいません。夏場は涼しそうだし、食べ物がおいしそうだし、もちろん景色も♪
いつかご一緒してみたいものです。

※パーツの多さは突っ込んじゃダメですー(笑)。
小物系だけでも総額を計算すると気絶しそうなので・・・。
たぶん貧乏性で子供の頃から一度手に入れた物は愛着があって手放せないのが増殖の原因ですね。(フィルム一眼の大群はお金に困って売り払いましたが、それ以外は・・・・)
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2017-05-04 18:05 | 機材 | Comments(44)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村