機材考案

『光害チョッパー』製作プロジェクト その③

★PLフィルタを使った『光害チョッパー』

まず、簡易分光器を使って測定した結果、自宅周辺の光害は蛍光灯などの輝線スペクトルが支配的だということが判明しました。
次にグローバルシャッターCMOSカメラを使って高速動画撮影した結果、自宅周辺の光害は蛍光灯の点滅と同期している可能性が出てきました。

そして、蛍光灯などの明滅に同期するシャッターを考案・・・・

PLフィルタを2枚用意して、そのうちの1枚を高速回転することで、光害のフリッカー現象に同期した撮影ができそうと推測。

・・・と、ここまでは順調だったのですが・・・


★問題は「回転方法」だなぁ・・・

いや、白状すると、もっと簡単にいくはずだったんですよぉ。
当初、PLフィルタを使った回転シャッターの開閉周期が1回転につき2周期あることを忘れていて、
「なんだ、7200rpm でバッチシじゃないか!」
と喜んだのもつかの間、本当は3600rpmが必要であることが発覚・・・・という、お粗末な結果に。

え?なんで7200rpmなら楽勝だったのかって?
そりゃもう、「7200rpm」の高速モーターと言えば、コレでしょう!
『光害チョッパー』製作プロジェクト その③_f0346040_23442719.jpg
はい。ぶっ壊れたハードディスクです。
大抵のHDDは7200rpmこれを分解してシャッター回転機に仕立て上げようという作戦です。
このときばかりは、「西日本に生まれて良かった~」(電源が60Hz)と小躍りしたものですが・・・・

PLフィルタは180度回転で位相が一周するので、必要な回転数は7200じゃなくて3600rpmじゃないか!

うえーん。
手持ちの秘蔵ジャンクボックスをかき回したものの
SATAはもちろんのこと、IDEやSCSI(笑)に至るまで、回転数が
4200rpmと5400rpmと7200rpmのHDDばっかり!

・・・・ここに来て『光害チョッパー』プロジェクト座礁か?!


★なにはともあれ、分解です

と、まあ色々と紆余曲折があったのですが、思うところあって「とりあえず分解!」行ってみます♪
『光害チョッパー』製作プロジェクト その③_f0346040_23571716.jpg
学生時代に異物が混入して故障したHDDを分解修理(ホントはそんなことやっちゃダメ)したことがあったので、サクサクと開腹♪
『光害チョッパー』製作プロジェクト その③_f0346040_23593132.jpg
電源ケーブルのみを接続して、開いた状態でもディスクが回転することを確認。
『光害チョッパー』製作プロジェクト その③_f0346040_00002635.jpg
おおー出ましたね。ヘッドを動かすムービングコイルとネオジム磁石♪
あ、このネオジム磁石は『別のプロジェクト』で使用予定だったので、早々に外して確保します。
(あれですよ。突発的ホットピクセルの原因究明のため、自然放射線の荷電粒子の弁別云々に用いる予定でして・・・♪)

『光害チョッパー』製作プロジェクト その③_f0346040_00044168.jpg
うーん。いつ見てもHDDの表面って魅惑的ですなぁ。
吸い込まれそうな魔力を感じます。
『光害チョッパー』製作プロジェクト その③_f0346040_00053653.jpg
・・・と、ここで問題発生!
ヘッドを撤去した状態で通電すると、(はじめは全速で回転を始めるのですが)20秒程度で勝手にモーターが停止するじゃないか!

ああ、なるほどね。ヘッドが壊れた場合にディスクを保護するため、安全回路が仕込んであるのかー。

『光害チョッパー』製作プロジェクト その③_f0346040_00084730.jpg
コントロール基板を外すと、ボディに貫通穴が空いていて、そこにヘッドに接続されたICチップが刺さってました。
たぶん、この辺が安全回路なのでしょうかね?

仕方なく取り外したヘッドの配線のみを復元するとディスクは無限回転を取り戻しました。


★どうせ7200rpmじゃダメだし

こ、こうなったら、スピンドルモーターそのものに、信号入れて制御するか?
うーん。
arduinoあたりを転用すればPWM制御コントローラ作れそうな気はするんだけど・・・・。

ま、この辺の『お楽しみ』は あぷらなーとの右肩修理入院が明けてからですね。

PS
明日は入院+手術の打ち合わせ(もう、順番待ちで1ヶ月半もかかったぜ・・・)
本日の部活指導は左半身だけを使って、右半身の動きと左半身の動きを交互に見せるというロボットのような所作。
いやー参った参った。(もうね、脳みそこんがらがっちゃう)

ま、手術しても(部活コーチへの)完全復帰はムリかなぁ。
格闘技系の動きと違い応援演舞の動きって『人間工学を無視した動作』なので、どうしてもオッサンになると負担が大きいものなぁ。
肘を曲げずに両腕全速旋回とか、腕が伸びきった状態で手刀の急停止とか・・・・。そりゃスジも切れるわなー。
現役時代には『残像の○○』とか『疾風の○○』の名をほしいままにして、コーチに就任してからも『レジェンド』って呼ばれてたけど、そろそろ引退か・・・・。


Commented by kem2017 at 2018-04-24 04:15
HDDって分解しちゃいけないって、ばっちゃが...

入院&手術がんばってください。
Commented by supernova1987a at 2018-04-24 07:09
> kem2017さん
ええ、クリーンルーム以外では絶対に分解してはいけないパーツなので、
『禁を破った』の20数年ぶりです(笑)。

さて、どのレベルまで手術で復帰できるか、勝負です。
 レベル1:痛みが取れて夜ねむれるようになる
 レベル2:自由にパソコン打てるようになる
 レベル3:右手で(食事など)日常生活できるようになる
 レベル4:本業で板書できるようになる
 レベル5:赤道儀を両手で運べるようになる
 レベル6:演舞できるようになる(これは無理か)
ううむ・・・・?
Commented by kem2017 at 2018-04-24 08:08
レベル6は、年寄りの冷水な予感
Commented by オヤジ at 2018-04-24 08:52 x
3600rpm!!!
先週のガラクタごみの日に、15年前からのPC部品をゴミでたしました。
もちろん、20個のHDDの中には、3600rpm合ったですね。
遅かった。
もしかして、ドリルで、1個当たり5か所穴開けてだしましたので駄目だったかも。
それにしても、おタッキーな方多過ぎ!!!
Commented by にゃあ at 2018-04-24 11:02 x
回転させるのにHDD使うってすごいアイデアですね。あぷらなーとさんは電子工作もされるのですか!Arduinoとか使いこなせたら面白そう。復帰後に期待が高まります!
Commented by supernova1987a at 2018-04-24 23:43
> kem2017さん

確かにレベル6は危険ですね。
今日、再検査して筋ばかりでなく骨の変形なども見つかって、
中学生の頃からの「応援演舞活動」(天文活動量より圧倒的に多い)の負荷が積み重なってるように感じました。
・・・自重します。
Commented by supernova1987a at 2018-04-24 23:45
> オヤジさん

お、惜しい!
一歩遅かったかー。
しかし、セキュリティー対策として、廃棄前にドリルで穴をあけるあたり、ただ者ではないですね。
Commented by supernova1987a at 2018-04-24 23:49
> にゃあさん

電子工作、かれこれ20年ぶりでしょうか。
ホントは苦手なんだけど、「公言」したら、頑張れるかなぁと。
というわけで、まずはハズキルーペをポチりました(笑)。
Commented by kem2017 at 2018-04-25 16:44
ネオジムと聞いて、プロメチウム、サマリウムって勝手に出てくるのは、周期律表を暗記させられた後遺症... orz
Commented by supernova1987a at 2018-04-26 00:20
> kem2017さん

プロメチウム(プロメシウム)と聞いて、
「ああ、メーテルのお母さんね♪」
と思ってしまう私は、
オッサンになってからアニメ見過ぎた後遺症・・・orz
Commented by morito at 2018-04-29 10:48 x
HDD解体。うちとこにも蓋外したHDD放置してあります。
以前゜中身が見たくてばらしてみた。。。。
そのまま置いておいても綺麗で良い感じ。

>クリーンルーム以外では絶対に分解してはいけない

FFU使えば自宅にも簡易クリーンルームできちゃいますね。自宅に作っても用途がないか。。。。

記事とは全く関係ありませんが.....

PWM制御で思い出しました! 以前似た様な理屈で作られた節電機器が販売されてました。最近の機器に取り付けても効果期待できないけど
昔の電気大食い常時稼働機器(冷蔵庫とか自販機Compressor)には効果あった様です。  
Commented by supernova1987a at 2018-04-29 20:09
> moritoさん

おお、moritoさんも『禁断の』HDD分解したことがおありですか!
中身、魅惑的ですよねぇ♪

FFU、初めて聞いた用語だったのでググりました。
なるほど、大きなアクリルケースに組み込めば小型クリーンルーム状の物が作れそうですね。
確かに用途は無いですが(笑)。

さて、Arduinoですが、早速勉強を始めました。
先ほどPCで認識させて簡単なプログラムを書き込み、LEDを任意間隔で点滅させるとこまで来ました。
第1関門クリア♪
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2018-04-24 00:35 | 機材考案 | Comments(12)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村