
赤緯モーターが度々停止して使い物にならなくなっちゃいました。
挙動をよく観察すると、どうも、ある一定の角度赤経方向に赤道議を回すと赤緯モーターが制御不能になっているようです。
自動導入途中に望遠鏡がある方向に向いたとたん、
「グググ、ガラガラガラ、ズガガ、パタン!」
という世にも恐ろしい音を発して赤緯だけモーターが停止します。
一瞬、ギアに何かが挟まったか部品が破損したのかと思い、慌てて赤緯モーターハウジングを開けて挙動を観察しましたが、おかしなところはありません。

しかも奇妙なことに、クランプをフリーにして手動で赤経方向に赤道議を回しても、なぜか赤緯モーターが止まるのです。
・・・赤緯モータのくせに、なんで赤経方向の運動に左右されるんだ?!
・・・しばらく頭を抱えていましたが、ふと、赤道議のロータリー接点が怪しいのではないかとの仮説に基づき、
接点を清掃することにしました。



その後、赤経軸を何回も回転させて馴染ませました。(おまじない程度ですが・・・)
★さて復活なるか?
・・・冷や汗ものでした。
ええ、こんな単純な掃除で、何事もなく正常駆動するようになりました。
うーん。こうしてみるとクラシカルな配線のEQ6PROが、かえって安全に見えてきちゃいますねえ・・・。
さて、いよいよ冷却CMOSカメラ ZWO ASI-174MC-COOLのファーストライトに挑戦です!
以下 続きます。