機材

ASI1600MC-COOLの謎⑦

★MMだけでなくMCも
リモコンの赤外信号を撮影してみて、ASI1600はMMだけでなくMCモデルもIRフィルタではなくARフィルタが装着されており、赤外線を透過しているらしいことが判明しました。また、オヤジさんご指摘の通り、最新マニュアルにはちゃんと「ARフィルタ装着仕様」である旨、明記されていましたね。

★昼間が良い天気だったので
ASI1600MC-COOLの『赤外線透過疑惑』が勃発してから、一度試してみたかったのが、赤外線による昼間の風景写真です。とくにカラースワップ法による赤外カラー写真を撮影することは近年の憧れだったので、わくわくしますねぇ。
・・・・で、やってみました♪

★ASI1600MC-COOLにニコンのレンズ
こんな感じで、フィルターを色々変えながらテスト撮影開始です。
 ASI1600MC-COOLの謎⑦_f0346040_16172238.jpg
ちなみに、普通のデジカメ(クールピクスP7000)では、こんな感じに写る景色です。
 ASI1600MC-COOLの謎⑦_f0346040_16181672.jpg
★ノーフィルタ(ARフィルタのみ)では
 ASI1600MC-COOLの謎⑦_f0346040_16193293.jpg
※16bitFITSで出力したRAWデータをステライメージでデモザイク+2×2ビニングした後、モノクロ化
※ゲイン:139 ガンマ:50 色補正:B&Rともに50 (以下の写真も同様の設定)
ちなみに、どうも赤外線を拾っているらしくコントラストがよろしくありません。

★LPS-D1フィルタ併用だと
本来は、光害カット目的のLPS-D1フィルタですが、赤外線をカットする特性があるはずなので試してみました。
 ASI1600MC-COOLの謎⑦_f0346040_16250293.jpg
木々が反射しているとおぼしき赤外線がきれいにカットされて、一気にコントラストが上がりました。(緑系の光害をカットする効果も寄与しているのかもしれませんが。)

★本命のR72フィルタでは
そして、『本命』のR72フィルタを試してみます。このフィルタ(ケンコー製)は720nm以上の波長のみを透過する仕様なので、可視光線の大半がカットされて赤外線が強調されます。さて、どうなりますか。
 ASI1600MC-COOLの謎⑦_f0346040_16285771.jpg
おお!
これですよこれ!
「青空が真っ黒になって、日陰がストンと落ちて、日の当たる葉っぱが輝く」という、赤外線写真独特の描写。
なかなか良い感じです♪

こうしてみると、ノーフィルタのASI1600MC-COOLの画像は、ちょうどLPS-D1での画像とR72での画像のちょうど中間とも言えそうですね。

★そしていよいよ!
R72フィルタを使って撮影したRAW画像に『秘術』の限りを尽くして、幻想的な赤外カラー写真をゲットすることを試みます!

①ステライメージでデモザイク+ソフトウェアビニングしてRGBカラーTIFFに変換
②このままだとカラーの分離が悪いのでシルキーピクスのテイスト調整でベルビア風に変換
③赤外写真は解像度が低くてモヤモヤするのでシルキーピクスでナチュラルシャープ処理
④GIMP2でRチャンネルとBチャンネルをスワップ処理(チャンネル入れ替え)
⑤ステライメージでトーンカーブ修正
⑥シルキーピクスでHDR処理
⑦ステライメージでLab色彩調整処理
⑧ステライメージで画像を縮小してJPEG変換

すると・・・・!
 ASI1600MC-COOLの謎⑦_f0346040_16383243.jpg
おおっ!
とっても良い感じ♪
一度は撮ってみたかった赤外カラー写真が簡単に撮影できてしまいました!

ASI1600MC-COOLで赤外線風景写真撮影、おすすめです。
(機材が大げさになっちゃうけど・・・・)

★結論

ASI1600MC-COOLは、赤外カラー写真撮影に使えます!!


Commented by けむけむ at 2016-10-10 18:13
最後の写真、一瞬満開の桜かと思っちゃいました。
面白い写真が撮れそうですね。
...
色々とコメントしそうになりましたが自制心の勝ち (^o^;
Commented by supernova1987a at 2016-10-10 18:37
> けむけむさん
自制心が勝ったようで、なによりです(意味不)。
そういえば、昔カメラ女子を主人公にした漫画で、葉桜の季節に満開の桜っぽい写真を撮影するために赤外線フィルムを使うというネタがありましたね。「スマイルfor美衣」だったっけ??
それにしても、あまりに良く写ってビックリ。おかげで、クリア改造に出されようとしていたニコンD90がノーマルのまま手元に残留しました。
Commented by けむけむ at 2016-10-10 18:42
「スマイルfor美衣」っての、まったく知らなかったので、ググってみました。ははぁ。1987年頃ですかぁ...
タブン、オフコンの添付品になって、NLPの裏でストックフォームを枕に寝てた時期です...
あんまり寝てなかった時期で、けむけむの黒歴史の頃ですなぁ(遠い目)
Commented by supernova1987a at 2016-10-10 19:26
> けむけむさん
『オフコンの添付品』!!
な、なんとおぞましい!
学生時代にTSSメインフレーム用の200MBオープンリールと日夜格闘していた私メなど若輩者ですねぇ(笑)。
Commented by にゃあ at 2016-10-11 01:26
これは不思議な世界ですね。天体用のカメラでこんな絵が撮れるとは! それにしても問いに対する答えの出し方をトコトンまで追求されていますね。またもや感激しました。
Commented by オヤジ at 2016-10-11 06:23
今夜も、夜空のチェックに余念かありませんが、どぶろく状態の空です。(汗)
光って不変なものと思ってましたが、あぷらなーとさんの世界だと、素材になって仕舞うんですね。勉強と言うか、只々感心してます。
昔々中1の時、マンガ本の中の通信販売で、高級赤外線カメラで撮ったモデルさんの写真ですに反応して、お年玉で注文。
親父にバレて、ぶん殴られました。普通のカメラで、服を着ている時と、服を脱いた時の写真でした。(笑)
赤外線のワードに、懐しい昔が蘇りました。
暗視望遠鏡とかも買った記憶が。(汗)
Commented by supernova1987a at 2016-10-11 23:21
> にゃあさん
本来の使い方から逸脱してますが、せっかくなので試したくなった訳です。
これで名実ともに赤外線が写ることが実証できました♪
Commented by supernova1987a at 2016-10-11 23:28
> オヤジさん
ははは。懐かしい!
男児たるもの一度は通る道ですね♪
もちろん、当方は清く正しく赤外線撮影を楽しみます。
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2016-10-10 16:44 | 機材 | Comments(8)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村