



異種混合のコンポジット、お互いの良いとこどりで凄く良い感じに仕上がりますね
それにしても1600MCでの5秒×100、10秒×100にも驚きですが、D5000の20秒×144枚にもびっくりです
「いつかは長焦点の筒で、お手軽ラッキーイメージングを!」
なんて思っている自分には凄く興味ある内容です
天気が悪いのでふてくされて早めに寝ようかと思った瞬間、『異種混合作戦』を思いついてゴソゴソ処理をしてしまいましたが、意外にアリな手法かもしれません。
ちなみに、デジタル一眼でも多数枚コンポジットばかりしてるのは、単にオートガイドが面倒くさいからです(笑)ノータッチガイドでバシバシ撮って「後からどうにかしよう」というズボラな性格なもので。
ただ、D810Aだけはあまりにもデータが大きすぎて、多数枚コンポジットは骨が折れます。一応400枚コンポジットまでやったこと↓があるのですが、PCが焼け死ぬかと思いました。
http://apranat.exblog.jp/25235434/

テクニシャンですねぇ


D5000は1年前の画像ですが、蘇りました。
カメラを買い換えても、どんどんデータが蓄積すると考えれば無駄がありませんね。
レデューサの有無が異なるので不安だったのですが、ディストーションの補正すら不要で上手く合体できてラッキーでした♪