天体写真

昔の写真で遊んでみる

★レジスタックスを用いた異種混合では

オリオン座大星雲のレジスタックス処理がなかなか上手くいったのですが、
見れば見るほど「星雲と言うより実際の雲みたい」だなあ・・・と。

昔の写真で遊んでみる_f0346040_02472644.jpg


★雲と言えば・・・

2012年の金環日食で雲にジャマされた写真になんとなく印象が似ていたので、そのときの写真を引っ張り出してきて、ウエーブレット+HDRで処理してみた。
・・・といっても、元画像がニコン1-V1のJPEG1枚撮りなので、それほど画質が向上するわけも無いのですが、とりあえず「お遊び」ということで♪

○元画像
昔の写真で遊んでみる_f0346040_09541745.jpg
 ※ニコン70-200mmF2.8→F5.6+ニコン1-V1 絞り優先オート JPEG1枚撮り 

○ウェーブレット+HDR+彩度調整
昔の写真で遊んでみる_f0346040_09450168.jpg

なんだかインチキくさいですが、とても面白い描写になりました。
そういった意味では、星雲のハデハデ写真もインチキといえばインチキですもんねぇ。
ま、面白ければそれでよし・・・と。


そういえば、最近ハデな天文現象が無いですねぇ。
ここらで、ドカンと大きな彗星とか、流星雨とか来て欲しいのですけれど、こればっかりは、ねぇ・・・・。



Commented by けむけむ at 2016-11-11 07:59
ギリギリ肉眼等級くらいの彗星は年末年始~春にいくつかいると思いますよ
かなり地球に接近するのもいるので、複雑なしっぽが、グニグニするかも
Commented by らっぱ at 2016-11-11 08:08
こう言う月の写真と言うか画像はゲームの世界で当たり前のように描かれていますね、現実の月でも強調するとこう言う成分が含まれているのは驚く様な気がします。
グニグニの彗星は撮った事が無いので期待しちゃいますね、海外の方の画像を見て羨ましく思っています、冷却なら撮れるのか・・・・なんて(^^♪・・・期待
Commented by オヤジ at 2016-11-11 08:28
オリオンの真ん中の白飛びする画像。初めて中の構造が見える写真に巡り会いました。
露出を短いのと長いのを混ぜ混ぜすると、良いみたいですね。
今度、数秒と3分位のを撮って見たいと思います。
Commented by supernova1987a at 2016-11-11 09:55
> けむけむさん
明るい彗星、楽しみです。やってきたら久々に本気モードで撮影してみます。季節柄ビショビショになるでしょうから、中国製木炭カイロ燃料棒がうまく行くのか心配。
Commented by supernova1987a at 2016-11-11 09:59
> らっぱさん

ぐにぐに彗星、楽しみですねぇ。
冷却カメラはもちろんのこと、無改造のデジカメにも活躍の場が回ってきそうです。
Commented by supernova1987a at 2016-11-11 10:03
> オヤジさん

短時間と長時間の混ぜ混ぜ作戦、ぜひチャレンジしてみてください。面白いですよぉ♪
実は原理的には短時間露光のみでもいけそうなのですが、その検証は、また後日。
Commented by にゃあ at 2016-11-11 10:59
伊達政宗の兜に一票!
Commented by supernova1987a at 2016-11-11 23:26
> にゃあさん

言われてみれば、確かに!
よくよく見てみると、ハデハデ処理の方は政宗のカブトかぶった魔神(なんだそりゃ)がモクモクと登場してるシーンに見えてきました(笑)
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2016-11-11 06:38 | 天体写真 | Comments(8)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村