




既に、10秒・15秒の撮影では、没の画像が大幅に減り夕闇~23時25分までも、観測する気になりました。
昨年10月では、諦めて考えもしなかった時間帯のニワトリ、人柱検証に感謝いたします。

この結論はこれまでの検証でも述べられていたので「ガッテン」です、短時間で良いと言う事はノイズでも有利になると言う事ですよね?、どの位違うか次の検証項目に入れておいてください(^^♪
時々通る車のライトでボツになったコマ等が発生しないので、せっかくの遠征でも安心して色んな天体を撮る事が出来ます、感謝\(^o^)/
短時間露光の多数枚コンポジットでも総露光時間は同じなので、ノイズでの有利さはないと思いますが、ガイドエラーを逆手に取った「天然ディザリング」効果により、結果的にノイズが少なくなったように見えることは有りますね。ちなみに「天然ディザリング」しなかった場合は、ちとマズい事が起こる可能性を見つけました。
次の更新で書きますね。
短時間露光の多数枚コンポジットでは、人工衛星の通過によるコマやブレたコマを排除しやすいのはもちろんのこと、車の通過によるカブりコマや電車の通過に伴うブレたコマなども排除しやすいのでニワトリには良いですね。
さらなるご活躍に期待します♪