その他

真夏の観測準備(のようなもの)

★梅雨が明けて・・・・

 日々猛暑が続いています。
ボランティアで指導している某高校応援部は、野球部が惜しくも地方大会準決勝で敗れたのでシーズンオフに。
久しぶりにアルプススタンドで応援したかったんだけど、残念無念。
 と言うわけで、これからは本業と天体観測に専念しましょうかねぇ。


★またヤツらの季節がやって来ました

 母屋の撤去工事と土地の処分に伴い、庭木の大半も廃棄したのですが、数少なく生き残ったケヤキの木をめがけて毎年恒例の『ヤツら』が殺到中

真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13080939.jpg
真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13083072.jpg
 ※ニコン1V3+ニコンAF-S70-200mmF2.8GⅡ

・・・はい。クマゼミ軍団ですなぁ。
まだ本格的には鳴き始めていませんが、庭中から羽化した個体がゾクゾク集結中。
間もなく大合唱が始まりそうな様相です。
・・・この木は自分の部屋の目の前に生えてるので、こりゃスゴイ騒音になりそう。

・・・ま、ともかく、今年も暑い季節がやって来たということです。


★念願の『秘密基地』が完成したので

 1月末から始めていた母屋の撤去工事と塀の建て直しが完了したので、庭の片隅に物置を建てました

真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13142311.jpg
 ほんとはスライディングルーフとか作りたかったんですが、思いの外撤去工事の経費がかさんだので泣く泣くボツに。
その代わり、ニワトリスペースと駐車スペースの両方に隣接するように物置を建てて、出撃準備の秘密基地にする作戦です。
ついでに普段使わない物も押し込んでしまえば一石二鳥♪

真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13171927.jpg
雨が降る度に土砂がドアレールに跳ね返ってジャリジャリするのがイヤだったので、入り口付近はアマゾンで取り寄せた人工芝を敷いてみました。
見た目も涼しそうで、なかなか良い感じ♪

しかし、この暑さ。
予算の関係で「素の」プレハブ物置なので、昼間はスゴイ温度になっちゃいます。
もともと自分の部屋自体が40度近い室温でエアコンも無しで過ごしてるので40度までは大差ないのですが、さすがに倉庫の内壁が火傷するほど熱くなってたので『気休め程度』に色々やってみることに。


★暑さ対策その①

まずは、強烈な直射日光が当たる東面と南面に、日よけ(洋風タテズ)を設置しました。
真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13223979.jpg
これで、壁面内部は「熱い」から「暖かい」まで改善


★暑さ対策その②

ところが、これだけでは天井が焼けるように熱いのでそこからの熱輻射で室内が40度を軽く超えていきます。

というわけで、またアマゾンで安物の断熱シート(銀色のプチプチ系)を取り寄せて天井に貼り付けてみました。

真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13224534.jpg
 まだ半分しか貼り付けてないので、見た目は悪いですが、これでも室内の最高気温が36度にまで低下
こんなものでも効果あるんですねぇ。びっくり。いや、これだと、むしろ自分の部屋よりも涼しいやんか(笑)。
あとは気休め程度に「水とりゾウさん」とかを設置して、温度・湿度ともに及第点になったので、資材を格納。

真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13293471.jpg
第一線を退いた望遠鏡とか・・・・

真夏の観測準備(のようなもの)_f0346040_13292722.jpg
歴代の自作PCとか、いつの間にか増殖した三脚の大群とか、実験装置とか、デリケートでは無い観測機材一式とかを格納開始。
電源は引いてないので、乾電池3本で連続1000時間光るという触れ込みのパナソニックの電球型LEDランタンを設置。
なかなか良い感じで『秘密基地』っぽくなってきました。

さてと、そろそろ「出撃計画」を練るとしましょうかねぇ♪


Commented by にゃあ at 2017-07-25 09:27 x
温度と湿度管理大事なんですね。私は無造作に部屋に置いているだけなので、湿気対策とかできないような気がします。除湿機いるかなぁ。あぷらなーとさんの復帰に期待してます!
Commented by kem2017 at 2017-07-25 09:49
既にクマゼミは圧倒的な戦力で周辺を支配してます。
絶対勝てないです。明るくなったら、上空をヘリが飛んでても気が付かない級です...
Commented by オヤジ at 2017-07-25 10:47 x
あぷらなーとさんの建築物のいちゃもん付ける訳ではないのですが、地形的に風は、気にしなくてもOKな土地柄ですか。
もし、風が強い所(我が家も)なら、ステーを張ると安心ですね。
ブロックを50cm位に沈めて、ステーでピント張れば、少ない経費で、抜群に強くなりますよ。
開きの扉が風圧で曲げられて、強風で物置もろとも飛ばされることが多いようです。
余計な心配だったらごめんなさい。
Commented by G at 2017-07-25 10:56 x
今年我が家の庭では蝉の鳴き声がちっとも聞えてきません。毎日34~35度なんですが、あの鳴き声を聴かないとどうも夏になった気がしません。
ところで安物プチプチ断熱材でそんなに効くのですか?家の物置き小屋の天井の断熱材がボロボロになってしまい落ちてくるので何とかせねば、と思っているのですがそんなに効果絶大なら買ってみようかな。
Commented by supernova1987a at 2017-07-27 23:55
> にゃあさん

今のところ、高熱は回避できそうなのですが除湿に苦労しそうです。光学製品はカビが怖いですので・・・。まあ最終手段としては、レンズ系はゴミ袋で包んで乾燥剤入れておけばなんとかなりそうな気もしますが・・・・。天文復帰は8月に入ってからになりそうです(泣)
Commented by supernova1987a at 2017-07-27 23:56
> kem2017さん

ついにクマゼミ軍団が大合唱はじめました。
早朝から頭が割れそうな大音響で目が覚めます(笑)
しかし、ヤツら、あんなに小さな体で何故大声が出せるんでしょうねぇ。
ある意味、尊敬します。
Commented by supernova1987a at 2017-07-28 00:17
> オヤジさん

さすが「日曜大工のエキスパート」オヤジさんならではのコメント。ご心配いただきありがとうございます。

なるほど、扉が風圧で曲がって本体ごと飛ばされるのですか!!
これは恐怖です。

幸い、香川県は一年を通じて大人しい気候でして、ニワトリでも風の影響が出る日は希です。
ただし、その分、台風の直撃を食らうと(危機意識がないだけに)思わぬ被害が出ることがありますので、物置の強化策もボチボチ考えてみないといけませんね。
Commented by supernova1987a at 2017-07-28 00:21
> Gさん

安物断熱シート(銀色プチプチ)は、あくまで安物なので本格的な(多層構造だったり、十分な厚さのある)断熱材ほどの効果は無いと思います。それでも、「鉄板むき出し状態」のマイ物置に対しては効果絶大でした。(あくまで元が酷すぎたということで、あんまりご参考にはならないような気もしますが・・・・)
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2017-07-25 06:22 | その他 | Comments(8)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村