天体写真

少しづつ再処理していくかぁ・・・・

★ASI1600MMのクールピクセル回避法で・・・・

『クールファイル加算法』で『縮緬ノイズ』が回避されることが分かったので、
過去の撮像データの内クールピクセルの影響を受けていそうなものを再処理してみることに。

★手始めに干潟星雲を・・・

元々撮影したのは5月1日でして、VMC260L+ビームスプリッタで、MMとMCの同時露光したもの。
ただし、途中でモヤが掛かってしまって(若干の結露も?)ボケボケの像に(泣)。かといってシャープ処理やウェーブレットするとノイズバリバリだったのでお蔵入りに・・・・という困った素材です。

ちなみに元画像は、こんな感じです。
少しづつ再処理していくかぁ・・・・_f0346040_10311370.jpg
 ※VMC260L+AC3クローズアップレンズ+ビームスプリッタ+LPS-D1フィルタ
  ASI1600MMーCOOL ゲイン400・30秒露光 K-ASTEC改造Newアトラクス+ミニBORG50+PHD2によるオートガイド

VMC260Lのフラット撮影はまだ実施していないので、とりあえずダークファイルを引いて、例の『クールファイル処理』を実施したものを60枚コンポジット
MCの方はあまりクールピクセルの影響を受けないので普通にホット・クール除去フィルタ処理を実施して60枚コンポジット
MMの方にレジスタックスのウェーブレットとNikCollectionのHDRを軽く掛けてLRGB合成してみます。

少しづつ再処理していくかぁ・・・・_f0346040_02002206.jpg
少し眠い画像ですが、なんとかウネウネがよく見える画像に生まれ変わりました。
残念ながら今年の夏はM8が撮れなかったので、また来年再チャレンジします。

・・・それにしてもM8やM42のような明るい対象はお気軽に写せるので楽しいですね。



Commented by にゃあ at 2017-09-13 01:39
いつも私が撮っている干潟とちがって、ドアップは立体感と迫力がありますね。今回の事例は、L画像が少し不満足でも、カラーがしっかりしていればリカバリーが効くということでしょうか? なかなかカラーも気が抜けないですね。
Commented by supernova1987a at 2017-09-13 03:13
> にゃあさん

今回の事例は、特にモノクロ画像のクールピクセルを取り除いて処理すると、多少ボケボケでも(強めの処理ができるので)何とかなるという趣旨でした。分かりづらくてすみません。

無論、色ムラを回避するにはカラーの処理も手を抜けません。
Commented by kem2017 at 2017-09-13 03:53
ザラっと感が全然ないですね!効果ありますねぇ
秋になって、いいネタが撮影できたら、スゴイ写真になりそう!
Commented by supernova1987a at 2017-09-13 12:18
> kem2017さん

モヤと結露(?)で星像がボテボテなのでこのあたりが限界っぽいですが、今後の撮影に期待が持てます。

VMC260Lでも(せめてPCモニタフラット程度の)簡易フラット撮影ができるように『新アイテム』ポチりました(安物ですが)。到着を待って試運転開始です♪
Commented by にゃあ at 2017-09-13 18:17
ううう、またもや赤点。出来の悪い生徒でスミマセン
Commented by らっぱ at 2017-09-13 20:29
縮れ麺が無いとこんなにも滑らかになるんですね、たった30秒露出で撮ったなんてあまり人には言えませんねえ、ホラを吹いていると思われそうです(^_^)v

私も星雲なども撮れるような余裕が出来ると良いのですが・・・(^^;)
Commented by オヤジ at 2017-09-14 02:46
知識がないので、あぷらなーとさんのマジックすげー!ってなりそうですが、技術に裏付けられている所が凄いですね。
初めてダークファイルを撮って、引き算した時の事は忘れもしません。
画像処理は、大の苦手ですが。(笑)
Commented by supernova1987a at 2017-09-14 08:42
> にゃあさん

いえいえ。
私がやっていることが、複雑なので「分かりにくい」だけですよー。
もっと親切な文章にできれば良いのだけれど・・・・。
Commented by supernova1987a at 2017-09-14 08:47
> らっぱさん

なんとか『縮れ麺』をやっつけました。
これでモヤと結露がなければ結構いい絵になったハズなんですが・・・惜しい。

近日中に『主砲』のフラット撮影に初挑戦予定ですが、果たして上手く行くかどうか・・・。

Commented by supernova1987a at 2017-09-14 08:52
> オヤジさん

天体写真自体、一般の写真と別次元の(極端な)処理をしているので、試行錯誤して色々と「謎解き」しておかないと、頭がパニックになります。

クールピクセルの大群をやっつけたと思ったら、今度は「ダークファイル減算でほとんどのホットピクセルが消えない」現象について頭を抱えています。(ステライメージのホット除去フィルタで消せるので良いのですが、釈然としません)
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2017-09-12 23:44 | 天体写真 | Comments(10)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村