

まさか、パイプくわえて、ハッブルに肉薄って落ちぢゃないすよねw

段階露光しなくても、そもそも中心部がサチらないところが短時間露光+多数枚コンポジットの利点ですね。やっぱり私は明るい天体の方が得意なようです。
といいつつ、ただ今シャボン玉星雲と格闘中です(笑)
実はシーイング諸々の条件で、D810Aでも、ASI174でも、ASI1600でも、2015年にD5000で撮った画像が越えられないんです。
でも、ビームスプリッタ+ナローバンドなら!
頑張ってみます。

頓挫した「肉薄」って・・・
もう自分からしたら充分肉薄してますよコレ
ブログの縮小画像ではあまり感じられませんが、拡大画像でのガスの感じが、なんていうかスゴく艶めかしいです
今後も是非他の対象で肉薄しちゃってください!