天体写真

比較明の「光跡途切れ」にお悩みの方に朗報

★光跡途切れを軽減する『イーブンオッド法』

あぷらなーとブログを始めたきっかけとも言える「比較明合成で生じる光跡途切れ」を軽減する妙案『イーブンオッド法』ですが、一つ弱点がありまして、それは『イーブン群』(偶数コマNoの画像ファイル群)と『オッド群』(奇数コマNoの画像ファイル群)に分ける作業の煩わしさなのですね。


まあ、発案者自身は「アヤシげなワザ」を習得してまして、単純に言えばWindowsのアイコン表示の仕様を利用するベタベタな手法です。

こんな感じでファイル表示させてしまうと
比較明の「光跡途切れ」にお悩みの方に朗報_f0346040_04394434.jpg
いちいち、1個飛ばしでファイルを選択しないといけませんが、

こんな感じで大きめのアイコン表示にして、2列表示になるようウインドウを調整すれば・・・
比較明の「光跡途切れ」にお悩みの方に朗報_f0346040_04405288.jpg
自動的に左列が『オッド群』、右列が『イーブン群』になりますので、各列をエイヤッと選択して別フォルダにコピーすれば弁別完了です♪


ともあれ、それでもヒューマンエラーは出るもの。
特に、画像ファイルの移動に失敗して大切なコマが欠損したら大惨事です。
それだけに、万人にお勧めできる手法ではなかったのですが・・・。



★またまた救世主ぴんたんさん降臨♪

FlatAideProの開発者で、先日、ASI1600MMの弱点である大量のクールピクセルに伴う『縮緬ノイズ』軽減のために編み出した拙作『クールファイル補正法』を速攻で実装するという神業をやってのけたぴんたんさんから「『イーブンオッド法』も実装したい」との連絡が!!

・・・で、楽しみにしていたわけですが、昨日、早くも「実装完了」とのコメントを頂きました♪
やっぱり仕事速すぎですよー ぴんたんさん。


★早速『イーブンオッド』を使ってみる

最新版のFlatAideProに更新して、メニューを操作してみます。
比較明の「光跡途切れ」にお悩みの方に朗報_f0346040_04534667.jpg
プロセス → 比較明スタック に入ると・・・
比較明の「光跡途切れ」にお悩みの方に朗報_f0346040_04544142.jpg
おお!
「イーブンオッド法」を適用するオプションが!

では、早速実行してみます♪

すると・・・


ででん!
比較明の「光跡途切れ」にお悩みの方に朗報_f0346040_04564658.jpg
 左:通常の比較明合成 光跡がプチプチ途切れているのが分かりますね。
 中:あぷらなーとのマニュアル操作による『イーブンオッド』です。プチプチが大幅に軽減されています。
 右:ぴんたんさんのフルオート『イーブンオッド』です。まさに「意図通り」の効果が現れています♪

比較明の「光跡途切れ」にお悩みの方に朗報_f0346040_05142615.jpg
 ※いずれも、上記画像のトリミングです。


素晴らしい!

ちなみに、Corei5-6600(3.3GHz)機でASI1600MC-COOLのFITS画像120コマを合成するのに約120秒ほどでした。

一応、発案者のアドバンテージとして『操作に慣れている』という特殊スキルがあるので、マニュアル操作で約20秒で完了させられるのですが、先述の通り「イーブン」と「オッド」に分けるのが手間ですのでねぇ。これが一発で処理できるとなるのはありがたい限りです。

『クールファイル補正法』に引き続き、『イーブンオッド法』の機能も、無料で完動してくれます。
一般的なデジカメのRAW画像には対応していない仕様なので、最大限の恩恵を受けられるのはRAWファイルをFITSで出力するCMOSカメラ使いの方々ですが、ステライメージなどでバッチ処理すれば一般のデジカメ画像でもRAWのままFITS化することもできますしね♪

光跡のプチプチ途切れにお悩みの方、ぜひお試しを♪

※イーブンオッドが効果的に機能するのは、デモザイク(ディベイヤー)する前のベイヤー画像です。JPEGやTIFF画像の場合は、メーカーの仕様により過補正になる場合もあります。


Commented by オヤジ at 2018-01-14 09:42
>比較明表現のバリエーション
星景写真って言うのでしょうか。
オヤジは、まだ、全然、やった事の無い世界ですが、今朝方、ぴんたんさんのblogを拝見したら、上引用のバリエーションとか。
何か、これを使えると、雰囲気のある写真が撮れそうですね。
湘南海岸で撮って見て、使えたらうれしい!。
@っと思ったら、購入ボタン押してしまいました。(笑)
「ででん」ですが、この辺だと、太鼓にコイルバネが付いていて、竹とんぼの芯のような棒を回すと太鼓に当たって、、、、確か「ででん太鼓」とか、「でんでん太鼓」とか。(笑)
Commented by ぴんたん at 2018-01-14 12:38
オヤジさん、はじめまして。
ポチありがとうございます😊
輝度変化を使うためには、無駄に長めの時間撮影しておいたほうが、バリエーションの選択肢が自由になりますね。
傑作期待してます。
Commented by G at 2018-01-14 12:57
自分のような凡庸な頭では考えもつかない技と又それをソフトに実装できるお二人に敬服するばかりです。
FlatAidePro知らなかったですが早速ダウンロードし試用させていただきます。凄いなあ。
Commented by オヤジ at 2018-01-14 13:54
ぴんたんさん、以前、FlatAidの時、声を掛けていただき恐縮してました。
またまた、ご本人からコメントをいただきありがとうございます。
FlatAid Pro、多機能化され、正直戸惑っております。(爆)
今夜も天気が良いので、ニワトリしながら、14mm+EOS8000Dでポラリスに向けてみます。
あぷらなーとさん、ここ、お借りしました。(笑)
借りたので、お返しします。ホイ!
Commented by supernova1987a at 2018-01-14 14:13
> オヤジさん
なんだか『ででん!』に注目される方が多くて、びっくり(笑)。
実は日常会話でも使うクセがあるのですが、意外に中毒性がある言葉かもしれません。
元をたどれば、中学生時代の私が応援で使うバスドラ(大太鼓)の音を表すオノマトペとして『ででん』を使っていたのが源流のような・・・。
Commented by supernova1987a at 2018-01-14 14:20
> Gさん
近年、寝る前に色々と妄想するクセがついてまして、夢の中で「これだ!!」と叫んで目覚めることが多いです。・・・枕元にはメモ用紙と鉛筆必須(笑)。
ちなみに『イーブンオッド』の件は、大量の封筒の糊付け作業をしているときにもっと速くできないかと悩んだ夜、夢の中で「巨大なファスナー」が出てきて、「これだ!」と思いつきました(笑)。あいにく私は頭が良くないので、論理的考察の積み重ねで新アイディアにたどり着くことは無いですねぇ。
Commented by supernova1987a at 2018-01-14 14:21
> オヤジさん

どうぞどうぞ、情報交換の場としてもお使いくださいませ。

では・・
ホイ!受け取りました♪
Commented by にゃあ at 2018-01-14 23:55
実装おめでとうございます! FlatAidってフラットの補助ツールかと思っていたら、スクショのメニューを見ると、いろんな機能満載なんですね。なんか便利そう〜
Commented by ぴんたん at 2018-01-15 14:25
にゃあさん
もともとはフラットのためのツールだったわけですが、いまのFlatAideProではフラット補正機能はかなりウエイトが下がってます。
作者オススメ機能は飽和復元合成かなー
Commented by にゃあ at 2018-01-15 21:22
ぴんたんさん、製作者ご本人にコメントいただけて感激です! ぴんたんさんのナロー作品に刺激されているので、SAO→AOO変換やカラーマッピングなども面白そうと期待しています!

あぷらなーとさん、お借りしました。
お返しします。ホイ!(笑)
Commented by supernova1987a at 2018-01-16 01:38
> にゃあさん

どうぞどうぞ、借りちゃってくださいな。

では、受け取りまーす。ホイ!
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2018-01-14 05:15 | 天体写真 | Comments(11)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村