ナローバンド初心者なりに、ナローバンドで撮影した画像の処理方法が少しだけ分かってきました。





で、Ha+S2 Ha+O3 とかを使ってみたとか?
先日、Ha÷S2+O3で、L作って、L+RGBしてみましたが、微妙でした(ネタが駄目なので)
OAAかなぁ?
軟禁お疲れさまです。
実は、少々疲れてた時に処理した画像なので、
なんだか悪魔の住処っぽい雰囲気になりました。
これじゃ枯れた薔薇ですね(笑)。
しかし、けむけむさん鋭いなー。
実際の処理は全く異なるのですが、狙いはほぼ同じです。
中学生の頃、退屈な美術の授業中に、R G B Y C M の合成図を書いて、白黒フィルムでカラー画像を得る方法を夢想してたのをふと思い出して閃いた簡単な手法です。
間もなく種明かししますね♪
この手の画像は、何が(色として)正解なのかを考えることがナンセンスな代物ですので、直感では判りづらいですね。
ともかく、本来赤どうしのHαとSⅡが二原色に割り振られた結果生じるマゼンタやイエローを回避しようとして思いつきました。
間もなく、この手法で生成される新たなカラーバリエーション6パターンを公開しますね♪
難しい話しは分からないけど^^;、スタートレックのエンディングに出てきそうな、立体感のあるバラ星雲
たしかに2Dなのに奥行きが感じられますね~
なんか映画チック(笑)
でも・・・スゴく好きです
ありがとうございます。
スタートレック(主にTNG)大好きなので、嬉しいお言葉♪
BORG関連の機材をポチるか悩んでいる時も、頭の奥で
「抵抗は無意味だ」
ってセリフが鳴って、つい屈服してしまいます(笑)