にゃあさんのブツ撮り技術の高さもあって、これ一瞬ホントに販売されたのかと勘違いするレベル。


お褒めにあずかり光栄です。
撮影ができないときは、こんなことでもしてストレスを発散しないと、ですね♪
今日は久々にLEDトレース台(ブツ撮り光源用)とフォトショ(背景消し作業用)を使いました。ちゃんと黒バックで撮影すれば良かったのですが、黒い布が見当たらなくて(笑)。
しかし、今回は難儀しました。とにかくパーツが足らなくて色んな物をフル動員して3本同焦点に追い込みましたので、まるでパズル状態・・・・。
赤い缶を増やすと、三連装できますよ・・・うひひ。


実はレンズは用意してるのですが、アクロマートなのでRGB画像撮るとボケボケになっちゃうんですよ-。RGB用には55FL級のB品とか中古が出たら・・・・。否、ダメです。本命は89EDの三連装or60EDの三連装なので、ここはグッと堪えなければ。
ででん~で梅雨時期を乗り越えましょう。(笑)
「乱れた心の鼓動」読まれちゃいましたか。
大丈夫です。一応正気を保ってます。
今年やりたい事のうち、「ナローバンドならアクロマートでも十分」説の『検証ごっこ』用のスペシャルセットです。どれかの波長がアウトになりそうな予感はしますが、できれば
「これが1600円のアクロマートレンズで撮った写真?!」
ってのを狙いたいです。一応、先日の北アメリカ星雲撮影でアクロマートでもそこそこ写る事は確かめましたので。そして、年末には「ビームスプリッタ」「光害チョッパー」「にせBORG」「メカニカルPEC」の全てが合体して、『本命プロジェクト』が始動・・・すればバンザイなんだけど(笑)。

でもこのシステム、安いんだか高いんだか・・?(笑)
>でもこのシステム、安いんだか高いんだか・・?(笑)
痛いところを突いてきましたねぇ。
でも、ここは『安い』と言い切ることにします。
今回はパーツの追加購入なしなのでタダですし、本来なら55FLの三連装にするところでしょうから、対物レンズとレデューサの3セット分、およそ30万円の経費削減にはなってます。純正のミニBORG50アクロの場合と比較しても約12万円の経費削減♪
ついでに、リハビリが終わるのが来年の6月なので、あと1年間は観測時間が十分に取れません。こいつなら、左手だけでセッティング可能で、しかも撮影時間(OR出撃回数)が1/3で済む計算。
本音を言うと、絶版のBORG60EDの対物レンズ(2個保有)がもう1個手に入ったら、そちらで組み替えます。中古でお安いの出ないかなぁ・・・。