その他

ただ今、鋭意『修理』中

★ますは、第一段階突破♪

右肩の腱が断裂したため入院中のあぷらなーとですが、まずは手術は成功したようです。

専門的なことは分からないのですが、ドクターの説明によると
 ①肩の骨と(切れた)腱にアンカーボルトを打ってひもでくくる。
 ②関節の動きを邪魔している骨を削る
 ③関節の動きを邪魔している癒着部分を切る
という内容らしいです。

結構大変な手術に思えますが、全身麻酔下での術式なので、当の本人は
 「眠くなりますよー」
と言われた一瞬後には
 「分かりますかー」
と言われて、もう手術が終わっているという状態。ホントにびっくり。

ただ今、鋭意『修理』中_f0346040_00244421.jpg
現在は呼吸器やカテーテルや各種点滴なども全て取れて、患部を固定する装具を付けていれば院内を自由に歩き回れる状態まで回復しました。
ただし、こちらが利き腕なので、色々と難儀してます。

★まずは栄養を取らなきゃ・・・

入院前にあんまり時間が取れなかったので、左手でお箸を使う練習が不十分。困ったなぁと思ってたら、最近の病院食には親切なメニューがあるのですね!

ででん!!
ただ今、鋭意『修理』中_f0346040_00355469.jpg
すげえ!
ご飯はおにぎりで、おかずは全て『串』だ!!
これはありがたい♪
左手だけで楽に食べられますし、串から外せば左手でお箸を使う練習もできます。

ちなみに糖尿の治療も兼ねてるので低カロリーで薄味ですが、意外に(失礼)おいしい♪
毎食残さず全ていただきます。


★右手のリハビリ開始!

通常は1~2か月入院らしいのですが、今回は2週間で退院するという特急プラン
毎日、リハビリの先生の手技によるトレーニング1回に加えて、宿題として出された自主トレを朝昼夕の3回こなします。
主に手首から先の運動を回復させるトレーニングですが、呼吸法と体幹の強化も含まれてて手応えあります。

空き時間は、弱った足腰のトレーニングと、復職に備えて「左手だけでPCを扱う」練習に充てます。
毎日1階から3階までの階段を15往復と右手以外のストレッチや軽い筋トレを数回入れて体力の復活を図るとともに、できるだけPCに触ります。
しかし・・・
PCを「左手だけでブラインドタッチ」するのは難しいなぁ。
半面、「左手だけでマウス操作」は楽勝ですね。

早速、画像処理もリハビリしておきましょう♪

今回のリハビリ課題は
「30年ぶりに撮影したバラ星雲・ビフォーアフター」
です♪

★30年前
 ・撮影地は自宅
 ・口径60mm焦点距離400mmセミアポクロマート
 ・フルサイズフィルム一眼
 ・ISO3200カラーネガ
 ・AR-1赤道儀によるノータッチガイド
 
★今回
 ・撮影地は自宅
 ・口径89mm焦点距離600mmEDアポクロマート・ツイン
 ・自作レデューサ+自作ビームスプリッタ使用
 ・Hα+SⅡ+OⅢナローバンドフィルタ使用
 ・ASI1600MM×2機+ASI1600MC×1機の同時露光
 ・K-Astec改造ニューアトラクスによるノータッチガイド
 ・クールファイル補正法使用
 ・リバースパレット合成法使用
 ・一部カラースワップ使用

ま、要するに撮影地と撮影者が同じということ以外まるで別物という条件で、「30年間の進歩を無理やり演出する」というお題ですな。

ででん!!
ただ今、鋭意『修理』中_f0346040_01154238.jpg
こりゃすごい。
要するに、30年前に左の写真が撮れてたなら、撮影地が同じでも『現代兵器』の投入で右のように写せるということですなぁ。


★撮影の復帰戦までの道のりは遠くて・・・・

あぷらなーとが考える復帰プランには、いくつか段階があってですね・・・。

①自力で服が着られる
②右手で署名と捺印ができる
③両手でPCが使える
④電子黒板で講義ができる
ただ今、鋭意『修理』中_f0346040_18364039.jpg
・・・ここまでは、あと1週間で達成して見せます!
しかし、問題は

⑤右手を真下まで伸ばせる
・・・ここまではあと3週は必要そうです。

⑥右手の装具が外れる→車の運転復帰へ
・・・ここに至っては、下手すると数か月?

その後、月ごとに制限負荷重量が変化していき、

⑦板書で講義できる♪
ただ今、鋭意『修理』中_f0346040_01375066.jpg
ここまでは成功させたいところです。

最終目標として
⑧応援演舞の実技指導ができる
ただ今、鋭意『修理』中_f0346040_01412215.jpg
を1年以内に達成したいのですが、今回のけが自体が本業での激励エール演技中に起こったことだし、現役コーチ復帰は難しいのかも・・・。

〇フルアーマーBORGの再始動
ただ今、鋭意『修理』中_f0346040_20581051.jpg
こりゃいつになりますかなー。⑦と⑧の間くらい??

ま、焦っても仕方ないので、できることからコツコツと進めていくことにします。

よし、今日は・・・・・
 現代文講義用の短編小説を1本書き上げて
 応援部用の応援曲を1曲編曲するとしよう
 ついでにVB2017の勉強も開始かな?
・・・ええ、全部左手だけで・・・ね。



Commented by voyager_camera at 2018-06-30 08:58 x
手術が成功したとのこと良かったですね。
苦しいときでも、きちんと目標を立てて努力している様子で素晴らしい。
私だったら回復するまで毎日アマゾンプライムで映画を見続けそうですが・・・。
また、あっと驚くチャレンジを待っています。
Commented by Sam at 2018-06-30 10:51 x
手術成功おめでとうございます。リハビリ大変そうですが、是非とも撮影復帰まで頑張ってください。
板書の講義は塾なのでしょうか?超ウケるんですが。天文を教えてくれる学習塾はなかなかないですよね。こんな塾だと生徒さんも幸せだろうなあ。はやく復帰しなくては生徒さんも寂しがっていますね。
Commented by supernova1987a at 2018-06-30 11:05
> voyager_cameraさん

おかげさまで退院の目途が立ちました。

当初プライムビデオ三昧を画策していたのに、自前の通信量無制限WIFIルーターがまさかの圏外。挫折したというのはここだけの話です(笑)
Commented by supernova1987a at 2018-06-30 11:13
> Samさん

ははは。
板書、ウケました?
これ実は、某全国模試の地学の解説を塾内でやったときの講義風景です。
お題は「HR図と各種星団の進化過程」という定番のヤツですね♪

例年、理系受験生には物理を、文系受験生には地学を講義して喜ばれてましたが、近年の地学は易しすぎて『商売』になりません(泣)。
Commented by オヤジ at 2018-06-30 15:05 x
何時か、こちらに書き込みされるだろうなとは、思ってましたが、早かったですね。
順調にノルマを消化されているようで、安心ですね。
外科特に、骨・筋肉系のスポーツ形成外科の入院病棟は、銃剣道の部室と同じ位懐かしいです。
看護師さんも、お綺麗な方が多かったので。(爆)
医食同源
ステーキを喰ってた、懐かしい入院病棟!でした。(爆)
早く、お帰りになれることをお祈りしてます。
関東は、梅雨が明けましたよ。(笑)
Commented by にゃあ at 2018-06-30 16:02 x
ブログ復活おめでとうございます!リハビリ大変そうですが頑張ってください。串メニューはアイデアですね。こちらは梅雨明け。腕は動いても、頭が動きません!
Commented by まーちゃる at 2018-06-30 23:05 x
こんばんは!
まーちゃるです。
とりあえず手術成功おめでとうございます✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
軍備が整ったところでのブレーキは焦るとは思いますが、星は逃げませんのでゆっくり養生してください(^-^)
Commented by morito at 2018-06-30 23:50 x
こんばんわ

漆黒のプロテクター 叔父上が装着していたアイテムと同じに見えます。同じフロアー皆同じ装備で闊歩していました。

リハビリ頑張って下さいませ。完全復活お待ちいたしております。
Commented by kem2017 at 2018-07-01 03:48
こらこら、まだブログなんて書いちゃイカン!と怒られませんように...
Commented by Te Kure at 2018-07-01 18:18 x
まずは無事の手術、おめでとうございます。
不屈の前向きなご姿勢流石です!
そうですね〜 年に及ぶと思われるリハビリを頑張って下さい。

ところで、現国の?物理の?教師だったのですか・・?
それと応援団のコーチと星も中々に面白い取り合わせですね〜(笑)

これからもよろしくお願い致します。

Commented by supernova1987a at 2018-07-02 15:30
> オヤジさん

『ステーキ喰ってた』おおー。羨ましい!
さすが、ワイルドですねー。
私は、血糖値が上がるといけないので大人しく制限食を食べてます。
全然量が足らないけれど、我慢・我慢。
Commented by supernova1987a at 2018-07-02 15:32
> にゃあさん

串メニューは驚きました。
実は点滴やらカテーテルやらが抜けてない手術当日の夜に、もう『串』メニューがででん!と出てきて、「これなら介助なしでも食えるわー」と平らげました。
Commented by supernova1987a at 2018-07-02 15:37
> まーちゃるさん

思ったよりもすんなりと手術は終わりました。
これから、あと数日間で「自力で服が着られる」状態にしたら退院です。
万が一右腕から転倒したら「全てがパー」なので、今必死で筋力が無くなった左半身と足腰を鍛えてます。上手く行けば、お盆には一眼レフ1台くらいなら持ち上がるようになるかな??
Commented by supernova1987a at 2018-07-02 15:39
> moritoさん

この装具、『スリングショット』っていうらしいです。
なかなか良くできたアイテムで、これさえあれば日中も夜間も痛み知らずです♪

・・・問題は、まだ自力で装着ができないということ。(服が脱ぎ着できない)
あと数日でなんとかします!!
Commented by supernova1987a at 2018-07-02 15:42
> kem2017さん

不謹慎ながら病室にノートPCなどを3機持ち込んで、
教材作ったり、編曲したり、システム開発の構想練ったりしてるので、もはやブログごときでは怒られませんね。(いや、ちゃんと許可取ってPCは触ってますので・・・・)
Commented by supernova1987a at 2018-07-02 15:46
> Te Kureさん

今のところ順調に推移してます。
リハビリはしんどいですが、毎回なにか前進しているのが目に見えるので楽しいですね。

本業は『塾屋』さんなので、基本、ニーズがあれば何でもやります。
最近は大学入試現代文と小論文のニーズが高いですかねー。小説や評論の本文を執筆するのにも慣れてきました♪
応援団のコーチは、当面実技指導無理ですね。口頭と動画のみでの指導になりそうです(泣)。
Commented by Te Kure at 2018-07-02 21:37 x
あぷらなーとさんは多才なんですね〜
貴方が研究者でないのが惜しい・・!
でも日本では、優れた研究家であっても収入的には不遇です。
アメリカは凄い・・

それはそれとして面白探求を楽しませていただきます!(笑)
Commented by supernova1987a at 2018-07-04 22:48
> Te Kureさん

いえいえー。
残念ながら才能が無いので、研究者は無理っす。
研究者の凄さを伝えつつ後進を育てる、今のお仕事がちょうど良いです♪
Commented by Te Kure at 2018-07-05 08:50 x
失礼な事を申しました。💦
そもそもプロフィールも読まずにコメントする私は粗忽者でした。

実は今、あぷらなーとさんのブログを最初から読みふけっております。いや〜、あの凄い流星シャワーを撮られたあぷらなーとさんですら、昨今の撮影術にはさらなる進化が必要だったんですね〜(感)
勉強になり、とても参考になります。今2016・2月まで辿り着いてます。(笑)
Commented by supernova1987a at 2018-07-05 10:26
> Te Kureさん

いえいえ失礼だなんてとんでもないですー。
プロの研究者がやらないような怪しい実験ごっこができれば良いなぁと思ってます。
過去記事、全然整理できてませんが、お暇なときにご覧くださいませ♪
名前
URL
削除用パスワード
by supernova1987a | 2018-06-30 07:58 | その他 | Comments(20)

あぷらなーとの写真ブログ


by あぷらなーと
PVアクセスランキング にほんブログ村