







色々難儀なう orz


もうどうぞお好きに! ですよね〜(笑)
お仕事に・撮影に・ブラックな画像処理。いったいいつあぷらなーとさんは寝てらっしゃるのですかね〜?
真面目に狂気の世界から戻られます事も・・(笑)

こんなの出ると報われますね。
フラット480枚、フラットダーク480枚、ダーク240枚。地味なところが効いてくるんですね。この作業は、地味だけど誰でもできる作業ですからね。これは、俄然やる気がでてきました。
フラット100枚から50枚に値切っちゃったりしますが、ダメですね。この辺はばっちりやろっと。
HβとRGBに難儀されてるようですが、そちらもばっちりあったら、凄いのが出るんでしょうね。
無事処理ができるといいですね。
それにしても凄い。
実は、フラット補正時にいくつか気になる現象を見つけたので、色々と検証ごっこするネタが増えました。良い結果が見つかると良いのですが。
とりあえず当面は晴れなくても暇をもてあそばなくてもよくなりました♪
はい。道楽ですから、本流から外れるなら徹底的にやらないと(笑)。まあ、実際は10年以上かけて計画してる案件が多いので、決して行き当たりばったりではないと自認してはいますが、マネされる方(いないか)が現れるのが怖いです。リスク覚悟で臨まないと火傷するネタが多いので。
さて、これから学生時代にやり残した『観測ごっこ』にチャレンジして、成功したら「王道」に戻りますかなー。※原理的に「王道」では100%写らない対象を狙ってるので♪
先日のデータも今回のフラットを当ててみたら別物のように化けました。まだ、スカイフラットが必要なレベルには到達していませんが、後撮りのLEDフラットが実用になる事が分かっただけでも収穫でした。でも、今度はフラットフレーム上に展開するフラットダークやバイアスでは補正できないノイズを見つけたので、これから謎解きを楽しみます♪

いえいえ、AstroNierはすでに独自進化してますので、こちらが火傷しそうです。
でももしビームスプリッタ付けたAstroNierを多連装とかしたら大火傷ですよー。お気をつけ下さい(やらないって 笑)
さて、目下の課題は、さらに鏡筒を増やすとして果たしてMILTOL200以上のコスパを叩き出す解が見つからないことです。

一般人はパクリも無理ですよ...天晴天晴。
ところで最終形態ではどこまで増殖するのでしょう?
某所で見かけたこんなの↓想像してたら良い????
http://www.dunlap.utoronto.ca/wp-content/uploads/img-collections/dragonfly/half-of-48_48-4.jpg

わはははは。
まさに『目指せドラゴンフライ』なんですが、あんなのは無理ですね。
とりあえず「フルサイズ+400mm級」「APS-C+300mm級」「フォーサーズ+200mm級」の混成部隊を構想中です。今回のMILTOL大人買いで材料は揃いましたが、上手くいきますかどうか。
ああっ、しかも税込み7114円!?
もしも、多連装MILTOL仲間になりたいという酔狂な方(いないか)は、今がチャンスですね(笑)。
アクロマートですからナローバンド以外では非力ですが。
私は残る不足分は『にせBORG』でしのぐと思います。

いやー。最近色んな記事を書きすぎて、自分でも過去記事を探すのがしんどくなってきたので、もう少しHP的に使えないかと試行錯誤した結果、UIを変えることにしました(試運転中ですが)。
・・・で、メニューバーに「まとめページ」の直リンクを貼れるようにしようと♪
とりあえず、『イーブンオッド法』と『ビームスプリッタ関連』だけリンク完了。
次は『クールファイル補正法』と『リバースパレット法』と『手動ダーク減算法』かなあ・・・。
しかし、UIといってもスキンを変えただけで細かいところはカスタムしていないので、本文のフォントサイズとか意図通りにいってないです。すでに失われたHTMLの知識をサルベージせねば・・・・。

最近、html見る事ないです (^o^; 面倒くさいんだも~ん。ブログで線が引けないので <hr>は使いますが...(全角なら大丈夫かな?)

まだ細かいところの調整ができていないのですが、新しいスキンに乗り換えました。自分が記事を探すのが楽になりましたが、本文のレイアウトが少々乱れてしまって難儀してます。
さて、今回はAOOがイメージ通りにキマっていい感じになりました。現在処理中のHβをミックスしても面白いかもしれません。とにかく素材を大量にゲットしたので当面楽しめそうです。