★いまさら浮気できない?ええと・・・皆さんの中にはいらっしゃいませんか?
いまだにWordよりも一太郎じゃなきゃ嫌とか、せめてFEPだけはATOKを・・・とかのコダワリをお持ちの方。
あぷらなーとの場合は、1つのアプリや環境に慣れるのにとても時間がかかるので、苦労して一度慣れた環境からは離れたくないんですよねぇ。
思えば、人生初の冷却CCDカメラ:ビットランのBJ30C(たった30万画素で30諭吉くらいしたっけなぁ)を入手したのが1998年の頃。

コイツを「ペルチェ冷却+水冷ポンプ」でガンガンに冷やして星雲や銀河を撮り始めるにあたり、ステライメージ2を購入しました。
途中でしばらく天文界から離脱していたブランクはあるのですが、ステライメージ6の頃からデジタル一眼や冷却CMOSカメラで天文熱が再燃。
以来、メインの処理ソフトはずっとステライメージ一本槍です。思えば22年間もステライメージを愛用してきた事になります。
だから、よほどのことが無い限り他のアプリには浮気しません。
・・・・で、上記の写真の通り、念願の最新バージョン「ステライメージ9」が到着しました!!
★なぜSI8が無いの?
実は、ステライメージ6.5から7へバージョンアップした際に非常にショッキングな出来事があったため、泣く泣く8は見送ったんです。
今だからこそ声を大にして言えます。SI7は基本的な画像処理があまりにも遅すぎて、全く使い物にならなかったんです。
例えば、Core-i5 6600+メモリ16GBのデスクトップPCでASI294MMの画像200コマを基準星で位置合わせして加算平均コンポジットしたとします。(ホットクール除去フィルタとかシグマクリップとかは一切無しの素の処理です)
SI6.5では総処理時間がたった37秒で完了するのでネット界でささやかれる「ステライメージでコンポジットすると時間がかかる」という声を理解できませんでした。ところが(D810AのRAWファイルを読むために)SI7を購入してみてビックリ仰天。
コンポジットの根本的なアルゴリズムがまるで異なるために、SI6.5でたった37秒の処理がSI7だと690秒もかかってしまうではないですか!!
素人なりに邪推すると、その根本的原因はコンポジットそのものの処理順序にあるのでは?と思っています。
たとえば、SI6.5で位置合わせコンポジットする際の最速方法は下記の手順です。
①対象画像のうち最も早い時刻に撮影した1コマを開く
②基準星を指定する
③バッチ→コンポジットを選択する
④時系列順(重要)に全ファイルを「ファイルから追加」する
⑤パラメータを設定する
※ここで重要なのは、探索範囲なるパラメータの解釈です。
色々と実験してみた結果、この値は全コマの最大ズレ幅ではなく各コマ間の最大ズレ幅であることが判明しました。
ですから、ファイルを指定するときに時系列順に並んでいないと画像をロストして位置合わせが失敗します。
⑥「OK」を押し出力画像名を指定する
⑦「OK」を押せばおしまい♪
これで、あっという間にコンポジットが完了します。
SI7やSI8を愛用の方はお気づきかと思いますが、上記の作業工程には「全画像を開く」という作業がありません。
つまり、全画像をロードしたように見えて、実際には「基準画像1枚」「次に重ねる画像1枚」「合成先画像1枚」の合計3コマ分しか展開されていません。
そもそも「アクティブ画像から指定」というパラメータは「今開いている1枚を基準にして次の画像の基準点を次々とサーチする」という意味ですから当然です。
結果として、たとえ何百枚コンポジットしようとも実際に消費されるメモリは3コマ分に過ぎません。言い換えると、SI6.5の加算平均コンポジットでは1コマを加算する毎にメモリを解放し、次の画像をロードするということを繰り返していると推測されます。恐らくSI6.5が爆速な理由がココにあります。
ところが、SI7を触ってみて仰天しました。
SI6.5の時とほぼ同様の操作をしたハズなのに・・・・・

いざコレを実行すると・・・・

このように
叱られて先に進めません。
結局、SI7でSI6.5と同等の処理結果を得たければ
①コンポジット対象の画像を全コマ開く

※ここでメモリが枯渇すると落ちます。この時点で
十分なメモリを積むかSSDなどの高速デバイス上にスワップファイルを設置しないと進めません。
②撮影時刻が最も早いコマを選択し、基準点を指定する
③バッチ→コンポジットを選択する
もし、事前にパラメータが適切に設定されていればこの時点で勝手に全コマの位置合わせが終わっています。位置合わせができていない場合は、下記のように位置合わせの「詳細」ボタンを押して・・・

「アクティブ画像から指定」にチェックを入れてから「OK」で抜け、「位置合わせ実行」を押すと全コマの位置合わせが終わります。
※もしこの時点でメモリが枯渇してスワップが発生している場合は、この位置合わせの処理に相当な時間がかかります。
④コンポジットを実行する

これで完了です。

まあ、コンポジットの後で大量の残骸画像をポチポチ閉じるか、コンポジット画像を保存してから一度SIを終了させる必要があるのはご愛敬として、
問題はメモリの枯渇による処理速度の低下です。
実はこの不具合がSI8で解消されていることを期待していたのですが、ネット上の情報を見る限りSI7と似たようなアルゴリズムのようだったので、SI8へのバージョンアップは泣く泣く見送ったという訳です。
★SI9は救世主たりえるか??
さて、12月21日に新発売されたステライメージ9は、アストロアーツさんが「速度向上」を謳っているだけあって、期待が高まります。
公称では、特にマルチコアなどへの適応力が増したことで高速化されたようですが、個人的に最も興味があったのは、前述のメモリ消費量の改善がなされているかどうかです。
早速、コンポジット速度がどうなったのかを見てみましょう。
①まずは1コマだけ開いて基準点を指定してみる
②バッチ→コンポジットを実行してみる
③詳細→パラメータを設定する
④残りの画像を指定する
さて問題はここからです。
⑤位置合わせを実行する
では、ダメ元で「位置合わせ実行」を押してみます。
すると・・・・・
ででん!!
おおおおお!?SI7とインターフェースが変わったように見えないのに、ちゃんと位置合わせができるじゃないか!!
⑥コンポジットを実行する

できた!!位置合わせ時に全画像を開く必要が無かったので、SI7のように「コンポジット後に残骸画像をポチポチ閉じる」などというギャグのような操作は不要です。
少し挙動は異なるものの、この雰囲気はSI7よりもSI6.5に近い印象です。
当然、かなり高速です!
★色々な条件で速度比較してみる
<共通条件>
ASI294MM-Proで撮影したFITS画像200コマを位置合わせ加算平均コンポジットする。
ホットクール除去フィルタやシグマクリップなどは一切行わない。
<ケース1>
CPU:Core -i5 6600(4コア4スレッド)
メモリ:16GB
デ-タ:SSD上
スワップファイル:SSD上に16GB確保
SI6.5の処理時間:37秒
SI7の処理時間:690秒
SI9の処理時間:79秒
メモリの枯渇が解消されたことにより、SI7の約9倍という素晴らしい速度です。
さすがに『神バージョン』6.5には及びませんが、この速度なら充分です!!
<ケース2>
CPU:Ryzen7 3700X(8コア16スレッド)
メモリ:96GB
デ-タ:SSD上
スワップファイル:SSD上に96GB確保
SI6.5の処理時間:43秒
SI7の処理時間:88秒
SI9の処理時間:33秒
ここで注目すべきは下記の2点です。
①メモリを96GBも積んだためスワップが解消し、SI7も相当に高速化された。
②メモリが充分足りている条件下ではSI9本来のマルチコア特性が活かされ、SI6.5よりも高速になる。
<ケース3>
CPU:Core-i5-7200U(2コア4スレッド)
メモリ:8GB
デ-タ:SSD上
スワップファイル:SSD上に16GB確保
SI6.5の処理時間:73秒
SI7の処理時間:1292秒
SI9の処理時間:146秒
メモリが8GBしか無いため、SI7もSI9の双方でメモリが枯渇しスワップが発生しましたが、SI9の方が消費量が少ないためSI7の約9倍高速化されました。
★まとめ
①SI9の位置合わせコンポジットのアルゴリズムはSI6.5とSI7の中間的な挙動を示す
②メモリが少ないPCだとSI9のコンポジットはSI7の約9倍速い
③メモリが潤沢でCPUも優秀なPCだとSI9のコンポジットはSI6.5よりも高速になる
メモリが少なめのPCをお使いの方で、SI7や8のコンポジットが遅いとお嘆きの方は、SI9を検討する価値がありそうですね。
★★★おまけ★★★
色々と触ってみて挙動を調べて見た結果、SI7もSI9も、その内部にコッソリ『SI6.5と同等のコンポジット処理ルーチン』が眠っている(らしい)ことを見つけました。
実は、通常のコンポジットではなく「比較明コンポジット」のメニューの中身とその挙動が『まるでSI6.5』なのです。
当然、比較明コンポジット用のメニューですから加算平均コンポジットなどは不能です。
しかし・・・・・

もしも、上の図のメニューの中に「加算平均」を復活させるパッチが出たら、たとえ有料でも買うんですけれどねぇ・・・・惜しい。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32071434"
hx-vals='{"url":"https:\/\/apranat.exblog.jp\/32071434\/","__csrf_value":"f13c2acc2526e9a83416ea3f50a3aa9f1a145a9f8aa81231bc72258776f1391c345d758882fc3524434c55ba3067ae03e63e296981d6e5303889409039d2015a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">